昔の投手のスタミナがヤバすぎる件www 普通に投げすぎだと思うんだけど壊れなかったの?

引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1741249001/

679: kasutera 2025/03/10(月) 21:59:19.35 ID:0RaMyKRf0
昔の投手は壊れなかったん?
実働短かったなら納得いくけどそれで長いこと実働してたとかでしょ?
根性論?笑

 

681: kasutera 2025/03/10(月) 22:30:28.47 ID:1dEP+igO0
>>679
①壊れない投手だけが生き残った。その影で多くの投手が潰れた
②球速が現代ほど速くなかったので、体への負荷が比較的軽かった
③当時の打者のレベル差が現代より激しく、下位打線には手抜きして投げていた
あたりが要因じゃないかな?

 

684: kasutera 2025/03/10(月) 22:50:44.65 ID:NwGv0D5f0
>>679
普通にぶっ壊れているで
初年度で66登板44先発32完投した権藤博は実働4年や

 

680: kasutera 2025/03/10(月) 22:25:20.33 ID:s2mjsYTJd
藤田権藤あたりは投げすぎて壊れちゃったんかな

 

682: kasutera 2025/03/10(月) 22:48:32.43 ID:FGf1y0E20
雨雨権藤雨権藤

 

683: kasutera 2025/03/10(月) 22:50:22.34 ID:zh7VhiCs0
変化球がカーブ程度で肩肘の負担が少なかった
シンカーやシュートなんかもあったがそういうPはもれなく短命だった
クイックもなかったから体の負担も少なかった
まあド直球に言ったら昔は競技レベルが低いから無茶できたとも言われてる

 

700: kasutera 2025/03/11(火) 03:57:14.39 ID:5zr6yrEP0
>>683
山田久志も平松も長持ちしてたよ

 

710: kasutera 2025/03/11(火) 08:05:48.04 ID:qEW3UhMk0
>>683
シュートは平松という例外除くとその通りだと思うが、シンカーは割と長い人いる気がする(山田、高津、石川、山本マサなど)
西口みたいにスライダーとチェンジアップメインの方が長持ちはするだろうが、量産型だとそもそも通用しなくなるやね

 

713: kasutera 2025/03/11(火) 08:25:06.55 ID:D0sBXB1h0
>>710
長谷川良平、安仁屋、東尾、西本、小林雅英

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました