引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1737799718/
424: kasutera 2025/01/29(水) 21:35:44.95 ID:wHvXHS5lMNIKU
実際の野球でシュート回転のストレートは打たれやすいっていうけど、プロスピでも本当にホームラン打ちやすいよね。理屈はわからんけどよくホームラン打てる気する
444: kasutera 2025/01/30(木) 08:36:50.12 ID:oTDnW/+J0
>>424
そういやナチュラルシュートは打たれやすくて、
逆にナチュラルカット(真っスラ)は打たれにくいってのが最近データでちゃんと証明されたらしいな
大昔からシュート回転はゴミ、ジャイロ回転は神としてきたコンマイは意外に有能だったのかもしれない
そういやナチュラルシュートは打たれやすくて、
逆にナチュラルカット(真っスラ)は打たれにくいってのが最近データでちゃんと証明されたらしいな
大昔からシュート回転はゴミ、ジャイロ回転は神としてきたコンマイは意外に有能だったのかもしれない
457: kasutera 2025/01/30(木) 10:34:14.71 ID:oTDnW/+J0
ちな>>444はMLBの話ね
向こうでは真っすぐは高めに投げるのが普通だからコース云々はあまり関係ないかなと
むしろ高めに投げたとき、シュート変化よりカット変化のが空振りを取りやすいって話かと思われる
理屈はわからんが、確かにセイバー好きのダルも高めに食い込むカットを意図的(恐らく)によく投げてる印象
向こうでは真っすぐは高めに投げるのが普通だからコース云々はあまり関係ないかなと
むしろ高めに投げたとき、シュート変化よりカット変化のが空振りを取りやすいって話かと思われる
理屈はわからんが、確かにセイバー好きのダルも高めに食い込むカットを意図的(恐らく)によく投げてる印象
445: kasutera 2025/01/30(木) 08:44:59.26 ID:Zvy9/2Ri0
ナチュラルシュートは打たれやすいけど
ナチュラルシュートを投げる投手が打たれやすいってわけでもないけどね
ナチュラルシュートを投げる投手が打たれやすいってわけでもないけどね
447: kasutera 2025/01/30(木) 08:51:50.65 ID:3FXsFZkw0
ナチュシュってそれ自体が悪いんじゃなくて
結果として意図せずに甘いコースに行って痛打
かと思ってたけどどうなんだろ
結果として意図せずに甘いコースに行って痛打
かと思ってたけどどうなんだろ
448: kasutera 2025/01/30(木) 09:11:15.53 ID:SrunpCUpd
ナチュシュ言いたいだけやろ
449: kasutera 2025/01/30(木) 09:12:21.99 ID:+6fDBOsrM
今浪隆博っていう野球かじってた人が言うには、真っ直ぐだと思ってるのにシュート回転するってことは抜けてるってことやん。抜けたボールって高めに行くねん。バッターて高めと低めどっちが打ちやすい?高めやねん。長打になりやすいねん。
結局、シュート回転が駄目なんじゃなくて抜けてるのが駄目。逆にカット回転する人で打たれやすいって話聞いたことないでしょ。
カット回転は引っ掛かるボールだから低めに行く。だから打ちづらい。
453: kasutera 2025/01/30(木) 09:26:09.34 ID:Kx+oyxVN0
>>449
今浪クラスの話やねんけどな
今浪クラスの話やねんけどな
451: kasutera 2025/01/30(木) 09:18:10.60 ID:oAVzMhpL0
厳しいコースに行ったらシュートしてようが打たれにくいよ
結局は甘いコースに行って打たれた時に便利な言葉なだけ
上原とか西とかシュートしまくってたけど抑えてる時は何も言われなかった
結局は甘いコースに行って打たれた時に便利な言葉なだけ
上原とか西とかシュートしまくってたけど抑えてる時は何も言われなかった
454: kasutera 2025/01/30(木) 09:45:04.96 ID:DFNFXioZ0
大勢なんかナチュラルシュートの代表例では?
綺麗なストレートも時折投げて使い分けるから手に負えないってテレビでやってたわ
455: kasutera 2025/01/30(木) 09:57:54.19 ID:SrunpCUpd
実際は火力次第じゃないかな
連投すると露骨に打たれる
連投すると露骨に打たれる